X-Git-Url: http://git.osdn.jp/view?a=blobdiff_plain;f=test%2Ftest51-vtest.tex;h=21b50d3a4f956559c746ce783b69048d4d97ec98;hb=7be19581cb8f6277d000c9f6fc65c22abeb89942;hp=193a81ddf7f75a29d5d2ce90ed93b1228d284b1c;hpb=48c562a6bd39c6011fdb436840f17b745283c12e;p=luatex-ja%2Fluatexja.git diff --git a/test/test51-vtest.tex b/test/test51-vtest.tex index 193a81d..21b50d3 100644 --- a/test/test51-vtest.tex +++ b/test/test51-vtest.tex @@ -1,9 +1,10 @@ -%#!luatex +%#!luajittex \directlua{luatexja_debug = 1} \input luatexja.sty %\input lua-visual-debug.sty + \catcode`\@=11 \newdimen\@tempdima \newbox\@tempboxa @@ -49,6 +50,7 @@ \vrule width 4pt height 0pt depth 4pt} \message{^^JTATE, DTOU IN YOKO (HMODE))^^J} +\yoko \hbox{\yoko 横水平\H\vrule\hbox{\yoko 横水平\H }\vrule かき◆ \vrule\hbox{\tate 縦水平\H }\message{HOGE}◆おおおお\vrule @@ -65,7 +67,8 @@ } \hbox{\yoko ああ\setbox0=\vtop{\yoko\hsize=30mm \ifhmode\message{H}\else\message{V}\fi 横垂直\H ああああああああああ\hfill\H}% - {\tracingonline1\showboxdepth2\showboxbreadth100\showbox0}かき◆\copy0 ◆ + {\tracingonline1\showboxdepth2\showboxbreadth100\showbox0}% + かき◆\copy0 ◆ } \vfill\eject @@ -121,7 +124,7 @@ これは,意味のないサンプルテキストです.\vrule \hbox{\dtou 下水平\H }\vrule\H おおおお これは,意味のないサンプルテキストです. -\vrule\vbox{\dtou\hsize=50mm 縦垂直\H ああああああああああ% +\vrule\vbox{\dtou\hsize=50mm 下垂直\H ああああああああああ% あああああああああ\hfill\H}% \vrule\H これは,意味のないサンプルテキストです. } @@ -144,7 +147,7 @@ これは,意味のないサンプルテキストです.\vrule \hbox{\dtou 下水平\H }\vrule\H おおおお これは,意味のないサンプルテキストです. -\vrule\vbox{\dtou\hsize=50mm 縦垂直\H ああああああああああ% +\vrule\vbox{\dtou\hsize=50mm 下垂直\H ああああああああああ% あああああああああ\hfill\H}% \vrule\H これは,意味のないサンプルテキストです. } @@ -166,16 +169,17 @@ これは,意味のないサンプルテキストです.\vrule \hbox{\dtou 下水平\H }\vrule\H おおおお これは,意味のないサンプルテキストです. -\vrule\vbox{\dtou\hsize=50mm 縦垂直\H ああああああああああ% +\vrule\vbox{\dtou\hsize=50mm 下垂直\H ああああああああああ% あああああああああ\hfill\H}% \vrule\H これは,意味のないサンプルテキストです. } +\vfill\eject \vbox{\tate\hsize100mm \tfont\f=KozMinPr6N-Regular.otf:+vert;jfm=ujisv \f -\ltjsetparameter{yalbaselineshift=.25em}\baselineskip15pt +\ltjsetparameter{yalbaselineshift=.25em}\baselineskip15pt\parindent\zw \LaTeX の特徴として、テキストファイルであるソースコードを入力として処理することでDVIや PDFなどの表示形式を出力として得ることが挙げられる。 @@ -192,7 +196,7 @@ PDFなどの表示形式を出力として得ることが挙げられる。 変えることができるなど、文書内容データの再利用性が高い。一度スタイル設定を決めてしまえば、 あとは文書内容の記述に専念することができるという利点もある。論文などの投稿では、学術雑 誌のスタイルを記述したファイル(パッケージファイル)を Web からダウンロードして利用するこ -とで、統一されたスタイルで論文xを投稿することができ、論文の投稿者と雑誌の編集者とのやり取り +とで、統一されたスタイルで論文を投稿することができ、論文の投稿者と雑誌の編集者とのやり取り を簡略化できる。Kile、TeXShop、TeXworks、EasyTeX、WinShell などの \TeX 用エ ディタや、野鳥(やてふ、YaTeX)、TeXlipse、KaTeX(花鳥、かてふ)、祝鳥 (のりてふ)、M's TeX Helper 2など の\TeX 用テキストエディタマクロを兼用することに @@ -286,11 +290,15 @@ abc&かきくけこ&xyz\cr}}% \setbox0=\hbox{\yoko pF} \setbox1=\hbox{\tate\box0} \fbox{\copy1} -\unhcopy1\setbox1=\lastbox %% box1: dir_node +\unhcopy1\setbox1=\lastbox +{\obeylines\seventt\baselineskip=10pt +\directlua{luatexja.ext_show_node_list(tex.box[1], 'lastbox> ', tex.print)}\par} \setbox0=\hbox{\yoko \ltjsetwd1=50pt} +{\obeylines\seventt\baselineskip=10pt +\directlua{luatexja.ext_show_node_list(tex.box[1], 'dir node1> ', tex.print)}\par} \setbox0=\hbox{\dtou \ltjsetwd1=2pt} {\obeylines\seventt\baselineskip=10pt -\directlua{luatexja.ext_show_node_list(tex.box[1], 'dir node> ', tex.print)}\par} +\directlua{luatexja.ext_show_node_list(tex.box[1], 'dir node2> ', tex.print)}\par} \setbox0=\hbox{\yoko \ltjsetht1=30pt} {\obeylines\seventt\baselineskip=10pt @@ -336,5 +344,9 @@ p\kern-.15em\TeX\ bug (2011-02-24) \vbox{\tate\hsize=4\zw\R\R\R\R} ABCDE +%\tracingall +\def\showdir{\ifcase\ltjgetparameter{direction} ?\or D\or ?\or T\or Y\fi} +\showdir +\hbox{\tate {\dtou 感じ\showdir}\showdir} +\showdir \end -