X-Git-Url: http://git.osdn.jp/view?a=blobdiff_plain;f=src%2Fltjclasses.dtx;h=a9bdf63163fa8a528208d288e5c5c4b5b934e2d6;hb=847312c712d721a0198c00563075948541ced2b7;hp=cbd2dde360871b471344696257d88bb132845929;hpb=090da265c265d5d07a54ecb07475ce87ef192eae;p=luatex-ja%2Fluatexja.git diff --git a/src/ltjclasses.dtx b/src/ltjclasses.dtx index cbd2dde..a9bdf63 100644 --- a/src/ltjclasses.dtx +++ b/src/ltjclasses.dtx @@ -76,7 +76,8 @@ % (ありがとうございます、鈴木た@MILNさん)} % \changes{v1.6}{2006/06/27}{フォントコマンドを修正。ありがとう、ymtさん。} % \changes{v1.6-ltj}{2011/09/27}{jclasses.dtx v1.6 をベースにLua\LaTeX-ja用に修正。} -% \changes{v1.6-ltj-2}{2013/06/06}{jclasses.dtx luatexja.cfgに対応.} +% \changes{v1.6-ltj-2}{2013/06/06}{luatexja.cfgに対応.} +% \changes{v1.6-ltj-3}{2014/06/08}{縦組みクラスの時のgeometry.styに対応.} % \fi % % \iffalse @@ -106,7 +107,7 @@ %<11pt&bk>\ProvidesFile{ltjtbk11.clo} %<12pt&bk>\ProvidesFile{ltjtbk12.clo} % - [2013/06/06 v1.6-ltj-2 + [2014/06/08 v1.6-ltj-3 % Standard LuaLaTeX-ja class] %<10pt|11pt|12pt> Standard LuaLaTeX-ja file (size option)] %<*driver> @@ -147,7 +148,7 @@ % 11pt & 11ptサイズの設定を生成\\ % 12pt & 12ptサイズの設定を生成\\ % bk & bookクラス用のサイズの設定を生成\\ -% tate & 縦組用の設定を生成(現在無効)\\ +% tate & 縦組用の設定を生成\\ % yoko & 横組用の設定を生成\\ % \end{tabular} % \end{center} @@ -163,6 +164,7 @@ % \end{quotation} % のエラーが起こった場合は、|lualatex-math|パッケージを読み込んでみて下さい。 % \item 出力PDFの用紙サイズが自動的に設定されるようにしてあります。 +% \item 縦組みクラスにおいて、|geometry|パッケージを読み込んだときに意図通りにならない問題に対応しました。 % \end{itemize} % % \section{Lua\TeX-ja の読み込み} @@ -171,6 +173,10 @@ %<*article|report|book> \RequirePackage{luatexja} % \end{macrocode} +% 縦組みの場合は|geometry|対応のために|filehook|も読み込んでおきます。 +% \begin{macrocode} +%\RequirePackage{filehook} +% \end{macrocode} % % \section{オプションスイッチ} % ここでは、後ほど使用するいくつかのコマンドやスイッチを定義しています。 @@ -314,6 +320,19 @@ \setlength\paperheight {257mm} \setlength\paperwidth {182mm}} % \end{macrocode} +% 縦組みクラスについて、|geometry|パッケージが読み込まれると|\textwidth|と|\textheight|が +% ひっくり返ってしまう問題に対処します。 +% \begin{macrocode} +%<*tate> +\AtEndOfPackageFile{geometry}{% + \setlength{\@tempdima}{\textheight}% + \setlength{\textheight}{\textwidth}% + \setlength{\textwidth}{\@tempdima}% + \expandafter\def\expandafter\Gm@process\expandafter{\Gm@process + \setlength{\@tempdima}{\textheight}% + \setlength{\textheight}{\textwidth}% + \setlength{\textwidth}{\@tempdima}}} +% % % \subsection{サイズオプション} % 基準となるフォントの大きさを指定するオプションです。 @@ -374,15 +393,14 @@ % % \subsection{組方向オプション} % このオプションが指定されると、縦組で組版をします。 -% しかしLua\TeX-jaではまだ縦組は未対応なのでコメントアウトします。 % \changes{v1.0g}{1997/01/25}{Insert \cs{hbox}, to switch tate-mode.} % \changes{v1.1d}{1997/02/05}{開始ページがおかしくなるのを修正} % \changes{v1.1f}{1997/07/08}{縦組時にベースラインがおかしくなるのを修正} % \begin{macrocode} -%% \DeclareOption{tate}{% -%% \AtBeginDocument{\tate\message{《縦組モード》}% -%% \adjustbaseline}% -%% } +\DeclareOption{tate}{% + \AtBeginDocument{\tate\message{《縦組モード》}% + \adjustbaseline}% +} % \end{macrocode} % % \subsection{両面、片面オプション} @@ -527,7 +545,7 @@ % 設定に対応しました。この2つの命令の値はユーザが日々の利用でその都度指定するものではなく、 % 何らかの理由で非埋め込みフォントが正しく利用できない場合にのみ |luatexja.cfg| によって % セットされるものです。 -% +% % % \begin{macrocode} %<*article|report|book>