X-Git-Url: http://git.osdn.jp/view?a=blobdiff_plain;f=doc%2Fluatexja.dtx;h=d9ecfda5eeffa93d91c70c98de3d2b01565872b2;hb=466aee095c5b7d4e8174295dc2cfd5697a87a884;hp=aca5ec95dbe5bb048921b027598d1c933bdc4ddd;hpb=f912ec9f96e645bc94e4d8882e7914cafcf2b110;p=luatex-ja%2Fluatexja.git diff --git a/doc/luatexja.dtx b/doc/luatexja.dtx index aca5ec9..d9ecfda 100644 --- a/doc/luatexja.dtx +++ b/doc/luatexja.dtx @@ -31,7 +31,7 @@ % %<*ja> \usepackage[textwidth=45\zw, lines=45, footskip=6mm]{geometry} -\usepackage{luatexja-adjust} +\usepackage{luatexja-adjust}%\ltjdisableadjust \advance\leftmargini-1\zw\advance\leftmarginii-1\zw % %<*zh> @@ -6344,16 +6344,42 @@ listing environments. 行われているとして良い.まず,段落中の行中のグルーを \begin{itemize} \item 下のどれにも該当しないグルー -\item 和欧文間空白(\Param{xkanjiskip}) \item JFMグルー(優先度別にまとめられる) +\item 和欧文間空白(\Param{xkanjiskip}) \item 和文間空白(\Param{kanjiskip}) \end{itemize} の$1+1+5+1=8$つに類別し,それぞれの種別ごとに許容されている伸縮度の合計を計算する. また,行長と自然長との差の絶対値を計算し,それを\textit{total}とおく. \subsection{行末文字の位置調整} -まず,行末が和文文字であった場合,それを動かすことによって,\textbf{JAglue} が負担する調整量を -少なくしようとする. +まず,行末が文字クラス$n$の\textbf{Jachar}であった場合, +それを動かすことによって,\textbf{JAglue} が負担する調整量を少なくしようとする. +この行末文字の左右の移動可能量は,JFM中にある文字クラス$n$の定義の +\texttt{end\_stretch},~\texttt{end\_shrink}フィールドに全角単位の値として記述されている. + +例えば,行末文字が句点「。」であり,そこで用いられているJFM中に +\begin{verbatim} + [2] = { + chars = { '。', ... }, width = 0.5, ..., + end_stretch = 0.5, end_shrink = 0.5, + }, +\end{verbatim} +という指定があった場合,この行末の句点は +\begin{itemize} +\item 通常の\TeX の行分割処理で「半角以上の詰め」が行われていた場合, +この分の行中の\textbf{JAglue}の負担を軽減するため, +行末の句点を半角だけ右に移動する(ぶら下げ組を行う). +\item 通常の\TeX の行分割処理で「半角以上の空き」が行われていた場合, +逆に行末句点を半角左に移動させる(見た目的に全角取りとなる). +\item 以上のどちらでもない場合,行末句点の位置調整は行わない. +\end{itemize} +となる. + +行末文字を移動した場合,その分だけ\textit{total}の値を引いておく. + +\subsection{グルーの調整} +\textit{total}の分だけが,行中のグルーの伸縮度に応じて負担されることになる. +…… %