OSDN Git Service

Merge branch 'master' into kitagawa_test
[luatex-ja/luatexja.git] / doc / luatexja.dtx
index 829e5b2..15aaaac 100644 (file)
@@ -2555,23 +2555,23 @@ for \LuaTeX, \emph{to match the \cs{catcode} setting with that of \XeTeX.}
 %</en>
 %<*ja>
 ネイティブにUnicode全部の文字を扱える\XeTeX や\LuaTeX では,
-文字が制御綴内で使用できるかは通常の欧文文字と同じく \cs{catcode}
-で指定することとなる.plain \XeTeX における \cs{catcode} の初期設定は\
-\texttt{unicode-letters.tex} 中に記述されており,plain \LuaTeX ではそれを
-元にした \texttt{luatex-unicode-letters.tex} を用いている.
-\LaTeX では \cs{catcode} の設定はカーネルに \texttt{unicode-letters.def} として統合され.
+文字が制御綴内で使用できるかは通常の欧文文字と同じく\cs{catcode}%
+で指定することとなる.plain \XeTeX における\cs{catcode}の初期設定は%
+\texttt{unicode-letters.tex}中に記述されており,plain \LuaTeX ではそれを
+元にした\texttt{luatex-unicode-letters.tex}を用いている.
+\LaTeX では\cs{catcode}の設定はカーネルに\texttt{unicode-letters.def}として統合され.
 このファイルを\XeLaTeX, \LuaLaTeX の両方が用いている.
 
-だが,\XeTeX における \cs{catcode} の初期設定と
+だが,\XeTeX における\cs{catcode}の初期設定と
 \LuaTeX におけるそれは一致していない:
 \begin{itemize}
- \item \texttt{luatex-unicode-letters.tex} の元になった\
-\texttt{unicode-letters.tex} が古い
- \item \texttt{unicode-letters.tex} 後半部や \texttt{unicode-letters.def} 後半部では
-\cs{XeTeXcharclass} の設定を行なっており,
-それによって漢字や仮名,および全角英数字の \cs{catcode} が11に設定されている.
-しかし,\texttt{luatex-unicode-letters.tex} ではこの「後半部」が
-まるごと省略されており,また\LuaLaTeX でも \texttt{unicode-letters.def} 後半部は実行されな
+ \item \texttt{luatex-unicode-letters.tex} の元になった
+  \texttt{unicode-letters.tex}が古い
+ \item \texttt{unicode-letters.tex} 後半部や\texttt{unicode-letters.def}後半部では
+\cs{XeTeXcharclass}の設定を行なっており,
+それによって漢字や仮名,および全角英数字の\cs{catcode}が11に設定されている.
+しかし,\texttt{luatex-unicode-letters.tex}ではこの「後半部」が
+まるごと省略されており,また\LuaLaTeX でも\texttt{unicode-letters.def}後半部は実行されな
        い.
 \end{itemize}
 言い換えると,
@@ -2582,10 +2582,10 @@ for \LuaTeX, \emph{to match the \cs{catcode} setting with that of \XeTeX.}
 \LuaLaTeX では漢字や仮名を制御綴内に
 使用することが可能になったが,全角英数字は相変わらず使用できない,
 \end{description}
-これでは \pTeX で使用できた \verb+\1年目西暦+\footnote{科研費\LaTeX で使用されているそうです.}などが使えないこととなり,
+これでは\pTeX で使用できた\verb+\1年目西暦+\footnote{科研費\LaTeX で使用されているそうです.}などが使えないこととなり,
 \LuaTeX-jaへの移行で手間が生じる.そのため,\LuaTeX-jaでは
-\texttt{unicode-letters.tex} の後半部にあたる内容を自前でパッチし,
-結果として\textbf{\XeTeX における初期設定と同じになるようにしている.}
+\texttt{unicode-letters.tex}の後半部にあたる内容を自前でパッチし,
+結果として\emph{\XeTeX における初期設定と同じになるようにしている.}
 %</ja>
 
 \begin{table}
@@ -4313,6 +4313,9 @@ JFMによって本来挿入されるグルーの他に
 自然長・縮み量半角,伸び量0のグルー
 となっているが,さらに\Param{kanjiskip}の伸び量に \texttt{kanjiskip\_stretch}(ここでは1)を掛け
        た分だけ伸びることが許される.
+ \item 一方,開き括弧類と通常の文字の間,また通常の文字と閉じ括弧類の間は
+  自然長・縮み量・伸び量0のグルーだが,\Param{kanjiskip}の縮み量に
+  \texttt{kanjiskip\_shrink}(ここでは1)を掛けた分だけ縮むことが許される.
 \end{itemize}
 となっている.従って,以下のような組版結果を得る.
 
@@ -4321,6 +4324,10 @@ JFMによって本来挿入されるグルーの他に
 \leavevmode
 \ltjsetparameter{kanjiskip=0pt plus 3\zw}
 \vrule\hbox to 15\zw{あ「い」う,えお}\vrule
+
+\vrule\hbox{あ「い」う,えお}\vrule\par
+\ltjsetparameter{kanjiskip=0pt minus \zw}
+\vrule\hbox to 6.5\zw{あ「い」う,えお}\vrule
 \end{LTXexample}
 
 \end{cslist}
@@ -4355,6 +4362,10 @@ a glue whose natural part and shrink part are both half-width, while its stretch
        Again, this glue also can be stretched
        as much as the stretch part of \Param{kanjiskip} times the value of
        \texttt{kanjiskip\_stretch} key (1 in this case).
+ \item Between an ideographic opening bracket and an ordinal letter
+  and between an ordinal letter and an ideographic closing bracket,
+  we have a glue whose natural part and stretch part are both zero, while its shrink part as much as
+  the shrink part of \Param{kanjiskip}.
 \end{itemize}
 Hence we have the following result:
 
@@ -4363,6 +4374,10 @@ Hence we have the following result:
 \leavevmode
 \ltjsetparameter{kanjiskip=0pt plus 3\zw}
 \vrule\hbox to 15\zw{あ「い」う,えお}\vrule
+
+\vrule\hbox{あ「い」う,えお}\vrule\par
+\ltjsetparameter{kanjiskip=0pt minus \zw}
+\vrule\hbox to 6.5\zw{あ「い」う,えお}\vrule
 \end{LTXexample}
 
 \end{cslist}
@@ -4382,7 +4397,7 @@ Hence we have the following result:
 
   \item[end\_adjust=\{<kern>, <kern>, ...\}]
 %<*ja>
-(任意,バージョン2のみ
+(任意,バージョン2以降
 
 優先順位付き行長調整が有効であり,かつ現在の文字クラスの文字が
   行末に来た時に,この文字と行末の間には指定された値のいずれかの大きさのカーンが
@@ -4392,14 +4407,14 @@ Hence we have the following result:
 \begin{lstlisting}[escapechar=\$]
     end_stretch = $a$, end_shrink = $b$
 \end{lstlisting}
-という指定は,バージョン2では次の指定と同じになる.
+という指定は,バージョン2以降では次の指定と同じになる.
 \begin{lstlisting}[escapechar=\$]
     end_adjust = {$-b$, 0.0, $a$}
 \end{lstlisting}
 もし真ん中の \texttt{0.0} がない場合は,$a$か$-b$かいずれかのカーンが常に行末に追加される.
 %</ja>
 %<*en>
-(optional, version~2 only)
+(optional, version~2 or~later)
 %</en>
 
 \end{cslist}
@@ -4544,7 +4559,7 @@ The following is the list of imaginary characters:
 
 \item['glue']
 %<en>(version 3~or~later) A boundary between \textbf{JAchar}, and, a glue or kern.
-%<ja>(バージョン3以降)\textbf{JAchar}とglue,kernとの境界.
+%<ja>(バージョン3以降)\textbf{JAchar}とglue,kernとの境界.
 
 \item[$-1$]
 %<en>The left/right boundary of an inline math formula.